後悔しないお墓の選び方や選ぶときのポイントをご紹介

お墓を建てる際には、立地や墓石の種類などいろいろな選択肢のなかから選んで購入する必要があります。この際に間違えて選んでしまうと、誰もお参りに来ないお墓になってしまうこともあります。どのように選んだら後悔しないお墓を建てられるのでしょうか。
今回は後悔しないお墓の選び方と選ぶ時のポイントをご紹介します。

お墓を建てるときのポイント

お墓を選ぶ際は以下の3点のポイントに注意する必要があります。

・お墓を建てる場所
・墓石や外柵などの施設
・宗教上の制限

それでは、各ポイントを詳しく解説していきます。

お墓を建てる場所

お墓を建てる場所は、お墓を管理する方の行動範囲内で選ぶようにしましょう。
遠方やアクセスの悪いところに建ててしまうと掃除やお参りなどに手間がかかってしまうため、誰もお参りに来ないお墓になってしまう可能性があります。

また、この際には立地だけではなく、寺院や墓地などの施設(環境・設備)についても留意して選びましょう。場所によっては日当たりや水はけが悪い場所や、水道がなく井戸で水を汲む施設が存在します。その場合もお墓の掃除に手間がかかるため管理が困難になります。

基本的には管理する方の行動範囲内で、設備や環境が整っていることを条件にしましょう。

墓石や外柵などの施設

墓石は「和式墓石」「洋式墓石」「デザイン墓石」の3種類あり、それぞれ雰囲気が違います。また、自分で建てる際は外柵や植木などお墓の周囲のものも選べるため、どれを選ぶかによってお墓の雰囲気や費用が変わってくるため、注意が必要です。

価格次第ですが、故人の趣味や家風に合ったものを選ぶのがおすすめです。

宗教上の制限

墓地によっては宗教を限定している場所があります。

良い場所が見つかっても、宗教の制限に抵触していると建てることはできません。
そのため、場所を選ぶ際は宗教上の制限があるかどうか、ある場合は制限に抵触していないかというポイントは必ず確かめましょう。

お墓を建てないという選択肢がある

お墓は墓石を建てる一般墓だけではありません。

近年増えてきているのは樹木葬や永年供養墓といった埋葬方式です。

これらは、墓地を管理する承継者がいなくても問題がないというメリットがあります。
樹木葬は自然のなかに遺骨を埋葬する方法で、最後は自然に返るという考えから選ばれることが多いようです。

永年供養墓は継承者がいなくてもお寺が代わりに供養を続けてくれるお墓を指します。
承継者がいないと一般墓は維持できないため、こういったお墓を選ぶというのもおすすめです。

また、樹木葬や永年供養墓を選ぶ際は、埋葬方法が合祀(ごうし)であるかを確かめましょう。合祀(ごうし)の場合は一度埋葬してしまうと、遺骨を取り出せないため注意が必要です。

まとめ

お墓は多くの人にとって一生に一度しかない大きな買い物です。

一度建ててしまうと簡単には建て直せないため、選ぶときはどのようなお墓が良いか話し合ってみるといいかもしれません。焦らずに熟考して決めることも重要になります。