お墓を購入するまでの流れは?購入するまでの注意点も合わせてご紹介

お墓の購入は、金額だけでなく、墓石の有無や購入するまでの流れなどを含め悩む方が多くいらっしゃるでしょう。ここでは、お墓を購入するまでの流れをご紹介します。

お墓の種類は3つに分かれる

お墓の種類は、全部で3つに分けられます。

・寺院墓地
・公営霊園
・民営霊園

ここからは、それぞれの特徴をご紹介しますので、ぜひご自身の希望と照らし合わせながら、ご覧ください。

寺院墓地

寺院墓地は、いわゆるお寺にあるお墓を意味します。お寺の住職などが管理をします。

お葬式をする際の手続きなどはスムーズに行いやすいですが、寺院にお墓を持つ場合は檀家にならなければなりません。

檀家になると、お布施と呼ばれる謝礼のお金を渡します。そのため、金銭面で負担がかかる点がデメリットといえるでしょう。

公営霊園

公営霊園は、市町村が管理している霊園です。

自治体が管理している霊園ですので、倒産のリスクや突然お墓を移動させなければならないなどのリスクが少ない点がメリットといえるでしょう。

宗教問わず入れる点や市町村が管理しているという点から、人気の霊園ではなかなか入れないなどの問題があります。

民営霊園

民営霊園は、民間が管理している霊園で、宗教団体や財団法人など管理主体はさまざまです。

民間の霊園ですので、公営霊園と違い金額が高めな傾向があります。しかし、霊園によって金額の差があるため、より自分の金銭面に合った霊園を選べる点や、公営霊園に比べ入りやすい点が民間霊園のメリットです。

お墓を選ぶときの注意点

お墓を選ぶときには、どのような点を注意すればいいのでしょうか。ここでは、代表的な注意点をご紹介します。

特にご紹介したい点が、お墓を持った後の金銭的な面についてです。
寺院墓地は、檀家にならなければならず、その場合はお布施と呼ばれる謝礼を払わなければいけません。

民営霊園は、寺院墓地や公営霊園と比べ、金額が高めの傾向があります。

公営霊園は、ご紹介する墓地のなかでも金額を抑えられる場合もありますが、人気ですぐに入れない可能性も視野に入れなければなりません。

寺院墓地と民営霊園は金額が高めの傾向があり、公営霊園はすぐに入れないという点から、どのリスクを取るか考えながらの検討が必要です。

まとめ

ここまで、

・寺院墓地
・公営霊園
・民営霊園

の3つの墓地の種類をご紹介してきました。

それぞれ墓地の種類だけでなく、金銭面や人気な点なども含め特徴が違います。気になった墓地がありましたら、ぜひ調べてみてください。