お墓の維持費とは? 内訳や費用の目安

お墓の購入時、うっかり見落としがちなのが維持費です。お墓は建てたあと、きれいな状態に保つための維持費がかかります。この記事では、お墓の維持費とはどのようなものか、その内訳や金額のほか、維持費が払えなくなった場合、お墓がどのようになるのかをご説明します。

維持費とは?

お墓の維持費は大きく「お墓の管理費」「墓石のメンテナンス費」「法事・法要にかかる経費」「お墓参り費用」に分けられます。

「お墓の管理費」とは、お墓を管理している墓地や霊園に対して払うお金で、墓地や霊園の施設管理や清掃費、水道光熱費にあてられます。
管理費は納骨先によって異なりますが、目安は民間墓地5,000~1万5,000円、公営墓地5,000~1万円。寺院墓地の場合は、毎年納める護持会費が管理費となります。護持会費の目安は1万~2万円。寺院墓地に納骨する際は檀家になることが条件という場合が多いため、ほかに年間行事費用として1万~6万円かかると考えておいたほうがよいでしょう。また寺院の修理や改修のために、寄付をお願いされることがあるかもしれません。

意外と高額になるのは「墓石のメンテナンス費」です。墓石は風雨やほこりの影響を受け、時間とともに劣化していきます。石材と石材の間がずれたり傾いたりすると、納骨堂に水が溜まることがあるため、状況に応じ修理が必要になります。金額の目安は、墓石の目地割れで3万円~5万円、墓石のずれは3~30万円。傾いている場合は地盤工事となるため100万円~200万円かかる見込みです。

「法事・法要にかかる経費」は、読経をしていただくお坊さんへのお布施、供物、会食費用です。

「お墓参り費用」は、墓前に供えるお花や線香、供物などですが、遠方の場合、交通費や宿泊費もかかります。本人や家族に代わり掃除やお参りをしてくれる代行サービスを利用する場合も、数万円の費用が発生することを覚えておきましょう。

維持費が払えないとどうなる?

ご説明したとおり、維持費のなかで大きな割合を占めているのは、管理者に対して支払う管理費です。では、何らかの事情で支払い期限までに維持費を支払えなかった場合、お墓はどうなるのでしょうか。

まず、管理者がお墓の継承者に書簡や電話で督促を行ないます。滞納状態が3~5年が経過した場合、契約解除の通告と官報への掲載、墓所には1年以内に申し出るよう立札が設置されます。これらの手続きをしても申し出がなく1年が経過した際は、墓埋法に基づき墓石は撤去。遺骨は無縁仏として合祀となります。

合祀墓に納骨してしまうと取り出すことは不可能です。お墓を継ぐ人がいない、お墓の維持が難しいなどの場合は、墓じまいをすることを考えてもよいでしょう。

まとめ

お墓を維持するためには、納骨先に支払う管理費や墓石のメンテナンス費、法要にかかる費用などが必要です。

納骨先に支払う管理費が支払えないとお墓は撤去され、強制的に合祀されてしまうため、お墓を建てる際はこれらの費用も念頭においておきましょう。